2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧
レガシーキャリアは旅客と荷物の輸送だけではなく、様々な付帯サービスを抱き合わせ販売することにより、高価値・高価格の旅行を提供してきました。典型的なプレミアム化です。中でもエールフランス (AF) は付帯サービス展開に熱心な会社。 AF は以前から空…
アコーホテルは、夏季需要向けキャンペーンを立て続けに3発打ち出しています。全て現在予約可能な宿泊の料金割引です。利用するためには ALL 会員になる必要があります。 アジア、大洋州、中東、アフリカ https://all.accor.com/a/en/offers/members-privat…
日本と接点をもつウィーンと表現するのが適当な気がします。建築家であり、画家であった Friedensreich Hunderwasser (1928 Wien 生 - 2000 洋上死)。 代表作の Hunderwasser Haus (1986) は Innere Stadt (市中心) の東隣 Weißgerberviertel (Weißgerber地…
「ウィーンで風変わりな場所」で検索して見つかったので、行ってみました。結論からすると全く風変りではなく、真面目で貴重な展示でした。 地下鉄で Stephansplatz 下車。ここまで来たならついでに St. Stephans をぐるりと回って全容を見ます。ここに立つ…
スロバキアの首都。隣国チェコの首都であるプラハに比べると知名度がありません。人口も 40万人と、プラハの 130万人、ウィーンの 190万人よりだいぶこじんまりしています。逆に欧州らしい佇まいを持つ都市という観点から滞在地を選ぶなら、良い候補になるか…
ヒースローでターミナル移動は本当に久しぶり。最後はいつだったか思い出せませんが、バスはずいぶんよくなっています。 並ぶといっても数人でバスの到着を待つ形。時には1本乗り過ごす必要があるぐらい混んでいることもあるのでしょう。ターミナル移動を伴…
羽田を朝に出発して、ロンドンに夕方到着する BA8 のエコノミークラス。このキャビンは 7年ぶり、3度目の利用。この日は羽田午後発ロンドン朝着の BA6 も運航されており、そちらの方がはるかに都合がよかったのですが、航空券を押さえた時には運航が予定され…
搭乗の基本的な仕組み 優先搭乗の制度は、搭乗の自由度をかなり向上させます。会社の懐は痛まないし、会員特典としては喜ばれるので、レガシーキャリアではかなり一般的に実施されています。ただし、 (1) 幼児連れ、車いす利用、足腰が弱って歩行が遅いなど…