07: airport
まだまだ続く新年です。 My PARIS AÉROPORTからの年賀状とお年玉 1月 8日に届いた遅い年賀。こんな電子メールは一斉配信のはず。担当者が年内に仕込むのを忘れていたのでしょう。間抜けな年の初めになったパリ空港(CDG, ORY合同)の会員プログラム。 正月気…
テーゲル閉鎖は歴史的な出来事。何といってもドイツの首都の第一空港です。ブログ記事がいくつも出ると予想していたところ、あまり人気がありません。ならばと、自分で書きます。お世話になった空港ですので、何もないのは寂しい限り。 日本語メディアでも報…
Google の検索語予想というのは、なかなか凄いのですが、特に空恐ろしく感じることがあります。その言語を使う集団が、今何を知りたがっているのか見えることです。例えばドイツ語で「~はどれだけ長く続く?(~はどれだけ時間がかかる?)」と入力すると、…
ビジネスでは危機を飛躍に変えると称賛されますが、実はそういう話はありふれています。危機が訪れると不要だったり、時代に遅れをとる要素は、苦労せずとも自壊します。時代に合致するための事業再編は容易になります。逆に言うと、屋台骨が揺らぐような危…
長らく改装工事を行っていた伊丹空港も、8月 5日にグランドオープン。客が出入りする場所は工事が終わったようです。新装開業なら見学する他ないと、行ってきました豊中市蛍池西町 3丁目555番地。 北ターミナルのチェックインホール。大阪(伊丹)―大分という…
ロンドン・ヒースロー空港(LHR)のターミナル 5(T5) は、ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)の専用ターミナルとして開業。途中経営統合した IB が入ってきたものの、基本的には COVID-19 の汎世界的流行(Tedros Pandemic)の前まで BA のターミナルでし…
Flying Blueのプロモアワード 8月 1日の記事で「この月替わりの特典航空券プロモーションは、おそらくその後実施されていません。今月も皆無。」と書いた特典航空券のマイル割引プロモーションですが、記事をアップロードしたとたんに復活しました。 キャン…
突然の梅雨明け。しっかり降った後の晴れ間と同じ。 いつも生える場所が決まっています。微妙な環境が重要なのでしょう。 この花に季節を感じる人もいるに違いありません。 この蓮池ではウシガエルが鳴いていました。ハスとウシガエル。文化的なしがらみはな…
先週末の特殊な4連休は、自粛解除後初の連休。夏の消費を占う上で重要でした。官製プロモ Go To トラベルも加えて、やるだけのことはやった日本政府ですが、結果はどうも今一つ。人出に増加は見られましたが、例年の水準にはほど遠い所ばかりでした。それに…
この記事を出してから数日して、だいぶ情報がまとまったので、改めて一つの記事にまとめました。 ヒースロー Terminal 5 でのサービス向上 - バス代わりの飛行機 この方が包括的です。 世界の極、ロンドン・ヒースロー空港では、ブリティッシュ・エアウェイ…
社会が活動を再開した途端、感染の勢いが増しましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。新しい情報に多くの方が敏感になっていることと存じます。さてYahoo!のニュース一覧に見つけた奇妙なヘッドライン。 「闇修行?飛行機マイルの誘惑」ではありませ…
ANAと言えば「ダイヤモンドサービス」メンバー、通称ダイヤモンド会員。そしてダイヤモンド会員と言えば、連想されるのは優先搭乗。さらに付け加えると、ANAの優先搭乗に不慣れだなんて、世界のビジネスパーソンにはありえないことです。読者諸氏も知らぬな…
皆さんは機械翻訳を使っていますか。2言語で同じ内容のことを書く時は便利至極ですね。 いろいろと訳させた感じだと、英・仏・独の間では問題の発生が少ないのですが、英・仏・独 ⇔ 日ではかなりの修正が必要です。言語の類似性は大きな問題です。 英語 ⇔ …
感染の第2波も収束に向かいつつあります。それを受けて25日に日本全土で緊急事態宣言が解除されました。一方で部分的に自粛は継続、感染防止への努力を要求と、科学的には理が通っており、お上の指示としては歯切れが悪い状態になりました。政府はずいぶん…
フランスは 5月11日月曜日から行動規制、営業規制を解除し始めました。17日日曜日からは、居住地から100 kmまでの外出が認められました。早速 Michelin は、大都市の半径100 km圏のお出かけ情報をメール配信しました。16日土曜日午後のことです。 「125 kmの…
豚の日 本日3月1日は豚の日。家畜の豚に関するお祝いらしいので、豚を神として奉る宗教がある訳ではないようです。なお世界で最も豚肉に依存しているだろう中国のお祝いではなく、アメリカ発の文化。 ハロウィン以降、大型のお祭り輸入がありません。今年…
今週はハンコを押してばかりでした。こんな誰でもできる仕事は、肩書きが好きな連中に任せればよかろうと思っても、口にしてはならないのが日本社会。畢竟、自分以外の多くの者に供するのが仕事です。自分の有効な活用法は、自分では決められません。 3月29…
本日 2020年2月1日はイギリスがEUから脱退した日(Jour J)。これはEUの見方です。というのも、Bruxelles 時間で日付が変わる瞬間にイギリスは脱退しており、London では2020年1月31日がその日(D-Day)です。半数が賛成、半数が反対という「国内」世論。表…
空港アクセスのお話を2つ。Air Franceの利用者にはどちらも重要な動きですが、たまたま重なっただけで相互には関係ありません。 マイルが貯まる空港アクセスサービス Air France はすでに30年も提携している Hertz とともに、新たな空港アクセスサービスを開…
欧州へ旅行する日本人は多いのですが、利用航空会社を決める時は (1) ANA > JAL >> 欧州系 >> その他 (2) (日本からの) 直行便 > 欧州の空港で乗継 >> その他 (3) 価格順 (4) マイレージプログラムの都合 (5) 愛着のある航空会社 >> そのコードシェア >> 同…
マレーシア航空の東京路線は現在、昼便(MH89)と夜便(MH71)の2便体制です。後者は現在、火、水、木、金、日曜日運航で、週末アジアに良さそうだと考えがちですが、さすがに到着4:05は早すぎ。成田出発も 21:30 頃なので、首都圏の多くの勤労者は17:00に…
この記事と次の記事も搭乗記ですが、 2019年8月12日。出国中止スタンプ。 - バス代わりの飛行機 の詳細になります。滅多にない事態で、情報収集と分析に時間が取られたというお話になります。 食が魅力というCTS このフライトは16:35出発が定刻です。空港に…
13日のザ・ウイング デモの現場は物理的に近く、歓声や斉唱が絶え間なく届きます。これは想像通りでした。入室した時には、意外なほど客が大勢いました。 大変な事態ですが、このラウンジにいる客は平然としています。こういう光景を目撃すると、「さすがは✖…
波乱含みだった8月12日出発のキャセイの4発。往路の搭乗記がようやく準備できました。ブログは時間がかかるので、もどかしい限り。ところで12日の香港国際空港の閉鎖でそこに向かう旅行者がどうなったか伝えるより、混乱が続く翌13日に空港がどういう状態だ…
キャセイ・パシフィックは、本拠地である香港国際空港に6つのラウンジを持ちます。2つがファーストクラスラウンジ、4つがビジネスクラスラウンジです。会社の顔となるラウンジはザ・ウイングのファーストクラスでしょうが、インテリアデザインにこだわり…
人生二度目の出国中止スタンプ いやはや、数週間前から香港が大変なことになっていることは知っていましたがね。よもやビンゴを頂くとは、思いもよりませんでした。 原因はこれですね、これ。香港国際航空 (HKIA) 当局による空港の閉鎖。 世界史に翻弄された…
パリ三空港共通の会員プログラム、My Paris Aéroportのポイントは、 500 pts = 5 € (My Paris Aéroport) で買い物等に使えます。その他、フライングブルーの特典マイルにも変換ができます。 パリ空港の会員プログラム:My PARIS AÉROPORT - バス代わりの飛…
空港アクセスが突然停止、空港へたどり着けない、あるいは空港から現地へ向かえないという事態は年に何回か出会います。過去一年を振り返ると、塩害による京成線と総武線の同時運休、山手線の運転見合せ、大阪モノレールの運転見合せと3回は空港アクセスに…
日本人旅行客は目にする機会が多いと思います。優先搭乗を待つ人の列です。JALとANAは上級会員が多いため、形成されやすい傾向があります。特に関東には多いらしく、羽田の JAL、ANA の出発ゲートでは長蛇の列が形成されます。 航空会社は定時出発を確実にし…
凡庸な空港アクセス パリの玄関、Charles-de-Gaulle 空港。現在の市内のアクセスは、近郊鉄道(RER)、バス、タクシーなどです。道路も鉄路も空港のごく周囲にしか専用線がないため、市内からの距離の割には時間がかかります。 世界の大きな空港では、高規格…