Traicy でも報道されていたので、ご存じの方も多いと思いますが、キャセイパシフィックが日本発の長距離国際線の格安航空券を販売しています。 【7月-9月出発限定】東京(成田)・大阪発 航空券 ヨーロッパ・オーストラリア行 102,870円~ 販売期間:7月4日ま…
到着してセキュリティコントロールなしに出発コンコースへ抜けられました。治安は良好なようです。華々しく商業区域が広がります。 このターミナルは非常に広く、少し歩く覚悟が必要です。カートで運んでもらうサービスもありそうです。 そういえば旧空港も…
トルコの英名変更とトルコ航空の名称変更 トルコ航空は、数年前に日本名を英文会社名に合わせて、ターキッシュエアラインズに変更しました。トルコという名称は、明治維新以前から日本に名が知られている証拠であり、そもそも国として歴史が長いことを意味し…
以下は、2014年7月14日に公開した記事の再掲です。現在は書庫に納められている状態です。 die Oderです。中欧らしい風景が広がっています。こういう何でも無い風景が好きです。手前のクレーンはドイツ、中州はポーランドです。 橋を渡り終えると、ロータリー…
以下は、2014年7月13日に公開した記事の再掲です。現在は書庫に納められている状態です。 今月は放浪する予定だったのが、台風が原因でできなくなってしまいました。やはり自然は人類の敵でした。半年前、日本人には贅沢な旅をしたのでアップします。 徒歩の…
トルコ航空も実は久しぶり。前回は 2014年の GW。さすがに機内エンターテイメントが一新されていました。一方で彼らは機内誌を廃止した模様。 みんなが見そうな映画を探すと、007が見つかりました。 セーフティビデオは PIXER 風。トルコ語のバージョンを全…
GWの搭乗記です。 今年は GW を存分に利用できるフライトがとれました。多くの国がワクチン接種証明だけで入国できるようになったのに対して、日本はいまだに帰国時の PCR 試験陰性が必要。そこで海外に出る人間はそれほどいないと踏んで出発。 航空券価格は…
分からないこと 直前の記事で紹介しましたが、現金で購入するあるいはマイルと交換する xp の例は、会社、路線、搭乗キャビンが示されていました。AF-KLM がしっかりしているなら、これらの3つのパラメータで xp の「単価」と購入上限が変わるはずです。 …
フライングブルーの xp が購入可能になりました。レートだけを述べると(提示例では)約10 € で 1 xpになります。これとは別にマイルの特典交換における寄附で xp が得られるようになりました。これは 2,000 miles の寄附で 1 xpが得られます。背景の理解が…
コロナ禍も欧州や北米ではかなり「過去のこと」になりつつあるようです。ドイツでも各地の行事が「2年の中止を経て」開催されるというニュースが目につきます。例えばエアランゲンのお祭り。感染予防の注意もそれなりに喚起されているようですが、音声を消…
この夏、JAL国際線は COVID からかなり回復 8月、9月のスケジュールが発表されました。 運休・機内や空港での対応状況・各国の入国制限情報 - JAL 目的地によりますが、フライトが相当戻ったなと感じます。 欧州便は ロンドン週11便、パリ週7便、フランクフ…
ANA は1区画の搭乗当たり、1,000 pts というプレミアムポイントのボーナスを実施中です。 期間はほぼ 3カ月間。7月で終了です。フライトのパターンにもよりますが、国内線修行される方々は、2割程度フライトが少なくなるのではないでしょうか。ANA は150,…
JAL や ANA に限らず、居住地の航空会社の会員は、直前記事のような「居住地周辺と、本拠地の状況の大きな開き」から無縁です。この点ではプログラム利用は安定しており、頭を使わなくて済みますが、ボケそうな感じもします。 一方で BA のエグゼクティブク…
6月に入って日も長くなりましたね。対 COVID 体制はどう終息させるかだけの問題となり、昨年と比べると世の中はずいぶん明るくなりました。旅行熱にうなされている皆さんも多いことと思います。 航空会社も状況の終息に加え、攻めの体制をとるようになって…
ご存じの通り、6月 1日に燃料サーチャージがおぞましく値上がりしました。日本からの欧州便はこれが大きく響きます。一方で運航頻度はまだまだ復調には程遠く、アジア経由を考慮に入れても選択肢が限られます。そして意外と JAL は頑張って運航しています。…
いつまでも COVID ではありません。シンガポール航空は本拠地であるチャンギ空港ターミナル 3のラウンジを新装オープンしたようですね。疫病による旅客激減の間に改装、拡大したようです。 日本でもニュースが配信されています。 シンガポール航空、チャンギ…
二つのライフタイムメンバーシップ 全然気がつかなかったのですが、ルフトハンザグループの顧客プログラム Miles & More には2つの生涯会員制度があります。ひとつは Status Stars。プログラムの名称であると共に、ランクを表す星そのものの名称のようです…
仏独の首都間の直通列車。かつては存在したこともあるのでしょう。新しいのは高速鉄道(高速仕様の車両+一部の高規格路線)による直通という点。2023年末には実現したいという意向を SNCF は発表しています。 La SNCF et la Deutsche Bahn ont l'intention…
ブリティッシュエアウェイズの会員特典である Gold Upgrade voucher は、特典航空券を予約する時に、十分な空きがあるとその一つ下のキャビンクラスの予約に必要な Avios で航空券が得られるという内容。ゴールド会員だけの特典のようです。これらのバウチャ…
COVID 19 からの海外旅行の回復では、マイルストーンになることでしょう。 鳴り物入りの企画だった ANA の A380 ホヌが、本来の路線成田ーホノルルで定期便として運航されます。今年の 7月 1日からです。 10月29日までのフライトスケジュールは、金・土運航…
こういうのも不幸のメールでしょうか。 ログイン時の二段階認証は、ビジネスの場では数年前から普通になっていますが、ポイントプログラムではまだ一般的ではありません。アカウントへのアクセスは今まで通りで、ポイントやマイルを使うところ、個人情報や…
スターアライアンスがアライアンス共通のクレジットカードを発行するそうですね。一つのカードアカウントのポイントが、加盟会社26社のマイルに変換できるようになるとのこと。これだけ聞くと大胆な感じがします。 Star Alliance to introduce co-branded c…
フライングブルーのマイル購入キャンペーン フライングブルーのマイル購入が最大100%ボーナス付きで販売されています。5月15日まで。 最近自動翻訳のレベルが急激に上がっている印象を持っていますが、これも恐らく自動翻訳。5月15日日とは、どういう原因の…
2年ぶりの海外は反省だらけ。 不要なモノを数多く持って行った 服から、ガイドブック、電子機器まで。重量割合で15%ぐらいが未使用に終わりました。化石燃料を消費して運んだだけの反 SDGs。意味なく移動が大変になったので、ショッピングが抑制されたとい…
あまり大人しくしているとブログが書けないので、ベルリンから出かけてしまいました。既定路線です。 不幸のメールはいつもドイツ語 「ドイツは英語が通じるので旅行には困らない」という意見は、正しいような間違っているような感じです。外国人観光客が接…
2年ぶりの国外脱出=2年ぶりの長距離移動ともなると、ずいぶん緊張するものです。ベルリンの新空港 BER は昨年10月に開港していますが、初めての利用。遅れに遅れている工事中の頃から心持ちが変わっていません。到着は感無量でした。 至る所に方型が目に…
We extend your tier's expiration date until 24.11.2022, in order to have more time to meet the criteria of your tier. ギリシャ時間で 4月29日が 4月30日に変わる頃、送られたメールです。エーゲ航空の Miles+Bonus のゴールド会員資格を半年延長する…
帝都ベルリンには歌劇場に加え、随分前からオペレッタなど軽作品のための劇場が存在していました。第二次世界大戦中、連合軍により破壊されましたが、戦後DDR(東ドイツ)は国体の確立を待たずにこれを再建したのでした。こけら落としは 1947年12月23日で、…
前書きは雑談 独語は難しいなんて当然のことも時々感じます。やや恥ずかしいテーマですが、先日は記事にしてみました。 しかし冷静に考えると、仏語も結構なものです。第二外国語の選択に迷っている人は読まないで下さい。 例えば英語の and に当たる et。…
旅行で行きたい場所とか、厚かましくもお薦めする場所は、ソーシャルメディアの定番ネタ。しかし受け手側の問題として、訪問地への慣れや個人の嗜好によって、価値ある時間の過ごし方が変わります。そして発信者側の問題として、趣味が強く反映されるジャン…