バス代わりの飛行機

Le rayon d'action illimité. D'une véritable ruche bourdonnante.

16: lifetime membership

Fly More シルバー会員への道(その11):会員レベルのアップ

会員レベルの位置づけと運用 ブルガリア航空の会員プログラム Fly More に入会すると会員資格は Basic Level となります。この会員にはポイントをためること、誕生日バウチャーを獲得・使用することの特典しかありません。ブルガリア航空に 5回搭乗すると Si…

Fly More シルバー会員への道(その3)

旅行まで一月となった時点で、宿泊予約を行います。 まずは前線基地 Paris/Charles de Gaulle 空港/Roissy での宿泊施設探し。 フランスは外国人旅行客の入国が好調で、2024年はついに一億人を突破、世界一のタイトルを維持できました。それを反映してパリ…

Fly More シルバー会員への道(その2)

Bulgaria Air (FB) のFly More (FM) に無事入会できたら、次は搭乗路線の検討です。路線網から、どのフライトを選択しても必然的にブルガリアに行くことになります。ブルガリアは未訪問だったので、これは旅行の体験を増やす意味でも好都合。 FB は Sofia (S…

Fly More シルバー会員への道(その1)

ブルガリア航空と Fly More ブルガリア航空 (Bulgaria Air, FB) の顧客プログラムは Fly More (FM)。シルバーカード会員、ゴールドカード会員の2種の会員ステータスが用意されています。つまりエーゲ航空 (A3) とも同じで、一般のメンバーシップは平、銀、…

カンタスQFF:double Status Credits のキャンペーン続報

カンタスの Frequent Flyer では、本日予約分 (日本時間ではないので注意!) まで double Status Credits または double Qantas Points のキャンペーン が開催されています。 カンタス QFF:SC 2倍または QP 2倍のキャンペーン - PECHEDENFERのブログ double…

The British Airways Club 発足によせて

British Airways Executive Club が The British Airways Club に代わり、ライフタイム資格獲得を目的に搭乗を重ねていた会員は甚大な影響を受けました。費用 vs 効果は 4月以降 4倍程度に膨らむことでしょう。 ライフタイム TP が 3月末に8割、残り2割とい…

BA:4月1日の Lifetime Tier Points の変換

細かいことですし、処理の微妙な部分に該当する方は少ないのですが、記録しておきます。3月31日まで積算された British Airways Executive Club の Lifetime Tier Points は 4月 1日に The British Airways Club の Lifetime Tier Points に変換されます。そ…

Executive Club 日本会員に捧げるシミュレーション

4月1日以降、British Airways は搭乗実績の評価が厳しくなり (= Tier Points 獲得が困難になり)、それ以前は種類、運航頻度、価格で大変優れていた JAL 国内線クラス J も HND-OKA を残すと、ほとんど役立たなくなります。確かにこの路線&キャビンの組合せは…

生涯 (終身, 永久 etc.) の会員資格と無期限の会員資格

航空関係の旅行ジャーナリストに多いのですが、彼らは 永久 (or 終身, 生涯) 会員資格と無期限の会員資格を混同する、あるいは無視する ことが多いので驚きます。英語圏でも多いので、これは出羽守ネタ*ではありません。特定のジャーナリストの資質に疑問を…

ユナイテッドは Million Miler プログラムの特典を一部廃止

ユナイテッド航空のマイレージプラスは、昔から日本でも人気が高いプログラムです。アメリカン航空、デルタ航空のプログラムは、段階的に導入した支払金額制が一応の完成を見、すっかりつまらなくなって話題から消えましたが、マイレージプラスはある程度の…

新プログラム The British Airways Club:雑感

年の末、衝撃波の発生源となったブリティッシュエアウェイズの発表。 British Airways がロイヤルティプログラムを全面改訂 - PECHEDENFERのブログ おかげで大晦日~元旦は、この話を消化するのに手いっぱい。とんだ年の変わり目になりました。Thank you, BA…

まだまだあるライフタイムステータス

ひとつ前の記事、「次々と登場するライフタイムステータス」の続きです。 アラスカ航空 Mileage Plan:Million Milers このプログラムの生涯会員資格については、見落としたというより、書く機会を逃した感じです。 https://www.alaskaair.com/content/milea…

次々登場するライフタイムステータス

4年前に航空各社のプログラムにおける生涯資格を一通りまとめました。特集のように関連記事を集中して書くという形をとりました。 ライフタイム・エリートメンバーシップへの道:インデックス、傾向と対策 - PECHEDENFERのブログ この「長年にわたり頻繁な利…

ブリティッシュエアウェイズは Gold For Life 会員を「新設」

ログイン画面と個人ページの変更 ブリティッシュエアウェイズ BA のウェブサイト ba.com で会員ログインの画面が少し変わりました。 エクゼクティブクラブでは会員認証のセキュリティ強化を進めているところですが、当然この変化と関係するものと思われます…

新生 Miles & More 最終バージョン

プログラム新制度が発表から実施まで 4年以上もあると、こういうことも起きるという教訓。実施される前から大きな変更が次々入った例として記憶に残りました。 Lufthansa, Swiss, Austrian, Brussels Airlines, Eurowings, Discover Airlines, Air Dolomiti,…

新ステイタスプログラム:移行期のあれこれ

JAL カードのプログラム、JAL ライフステイタスプログラムがいよいよ始まりました。JAL グローバルクラブ JGC 獲得はハードルが高くなったとか、旧来の JGC 会員へのLife Status ポイント LSP 補填が不公平だとか騒がれますが、視点を変えると不思議な事実が…

JAL Life Status で測るライフタイムメンバーシップ

JGC Lifetime program は来年 1月に拡充、改称され JAL Life Status プログラムになります。大手航空会社なら会員プログラムを持ちますが、中にはライフタイムメンバーシップを設ける会社もあります。これらのプログラムでは、搭乗実績とメンバーシップ特典…

FB:ライフタイムプラチナ獲得には好機のはずだが

10月、11月と立て続けに改悪が発表された Flying Blue。しかし一部の人にはとんでもないチャンスが生まれました。 千載一遇のチャンスが到来 2024年11月1日以降、プラチナ (PLT) 会員更新時の XP 繰越に上限 (=300 XP) が設けられます。この改悪は今月にアナ…

JAL 新ステイタスプログラム 2月の予想の答え合わせ

2月に2つの記事で JAL の新しいステイタスプログラムに関して、予想を行いました。 JALの新ステイタスプログラムを予想する(その1) - PECHEDENFERのブログ JALの新ステイタスプログラムを予想する(その2) - PECHEDENFERのブログ 自分は自動的に参加する…

XP にまつわる改悪の第2弾

矢継ぎ早に改悪です。来年 4月からスカイチーム以外の提携航空会社運航便の搭乗では、XP(と会員ティアによるマイルボーナス)が得られなくなると、10月下旬に発表されたばかり。 フライングブルーの制度変更:日本の会員には改悪 - PECHEDENFERのブログ そ…

フライングブルーの制度変更:日本の会員には改悪

Air FranceーKLMのプログラム、フライングブルーの動きが不審です。9月にも記事にしましたが、マイル獲得、XP 獲得の変更について、予告がウェブサイトに一週間ほど奇妙な形で表示されました。 フライングブルーの XP、マイルの算定法:変更予告 - PECHEDENF…

界隈の人たちが受ける会員サービスとその傾向

飛行機への搭乗が妙に多い人たちがいます。航空会社にとっては良い客で、そうした客は会員ランクを上げて処遇します。するとその顧客は、一見客と同じ航空券を買っても手厚いサービスを受けられます。 界隈にはこうした特別サービスが常態になっている者が集…

BA ライフタイム・ゴールドメンバーシップの10周年

ブリティッシュエアウェイズの会員プログラム、エグゼクティブクラブは、2013年9月にライフタイム・ゴールド会員資格を新設しました。公表されたのは 9月9日だと推測されます。 10周年 当時書かれたブログ記事は、今でも読むことができます。 BA Introduces …

一里塚はかつて利用したカードへの復帰

個人的な話です。海外に出るようになり約1年経過しましたが、COVID 以前の情熱はなく、フットワークも重いままです。理由は SFC や JGC の「解脱」と同じ。ブリティッシュエアウエイズ BA のライフタイムゴールド GFL 獲得は COVID 中だったので、顕在化し…

BA は GGL 会員から脱落

2017年12月31日から続く GGL 会員資格も2023年2月28日で終了。五年二月続いた BA エグゼクティブクラブ「最高位」会員からついに脱落します。3月 1日からは、ゴールド会員。 通知も届きました。 もちろんお祝いの辞はなし。BA のメールには、会員ランクが上…

ライフタイムメンバーシップの基準も比較可能

BA 会員レベルの位置 BA はワンワールドなのでその会員には、ワンワールド共通の会員レベルが対応します。BA のプログラムの特徴としては、ゴールド会員(ow Emerald会員)とシルバー会員(ow Sapphier会員)に要求される基準の差が大きいことがあげられます…

Miles & More のステータス・スター

二つのライフタイムメンバーシップ 全然気がつかなかったのですが、ルフトハンザグループの顧客プログラム Miles & More には2つの生涯会員制度があります。ひとつは Status Stars。プログラムの名称であると共に、ランクを表す星そのものの名称のようです…

ライフタイム・エリートメンバーシップへの道:リスクの把握と回避

改悪への備え プログラムの改悪は日常茶飯事ですが、ライフタイム・プログラムやミリオンマイラー・プログラムでは、客の立場が著しく弱いことは明らか。10年で七合目まで来た時、ゴールが2割遠ざかっても他社に乗り換える訳にはいきません。会社側にしてみ…

ライフタイム・エリートメンバーシップへの道:インデックス、傾向と対策

ライフタイム・メンバーシップへの道は、10社以上取り上げたので、インデックスをつくりました。パンデミック・イヤー 2020年に全くふさわしくない特集でした。自分が一つ獲得した重要な節目になったので、ブロガーとしてはネタにせざる得なかったのです。疫…

その他のライフタイム・メンバーシップ

一プログラム、一記事でライフタイム・メンバーシップを紹介してきましたが、他にも同種の制度を持つ会員プログラムはあります。独立した記事を書くほどの能力はありませんが、目についたものを紹介します。 [1] アラスカ航空の Mileage Plan にもミリオンマ…