14: miles & points
過去11年を振り返ると このブログの開始時 (2014年 3月)、キャセイパシフィックは特殊な会員管理をしていました。特典に替えるアジアマイルを貯める部分は無料、会員特典があるマルコポーロクラブは入会金(最後は 50 USD)が必要でした。マルコポーロクラブ…
会員レベルの位置づけと運用 ブルガリア航空の会員プログラム Fly More に入会すると会員資格は Basic Level となります。この会員にはポイントをためること、誕生日バウチャーを獲得・使用することの特典しかありません。ブルガリア航空に 5回搭乗すると Si…
一般的に言って航空会社のサービスは非常に複雑で、ウェブサイトに公表されていることは原則に過ぎません。電話で問い合わせても「未公表になっている確固たること」しか答えられず、それはごくわずかです。つまり実際に利用しないとわからないことだらけと…
Bulgaria Air 5搭乗目は、季節便でしかも月木の2往復しか運航されない VAR-CDG線。ヴァルナ空港では朝一番の出発便で 8:30 発。同時に SOF 便も出ます。CDG 便はほぼ満席でした。 搭乗券に3番ゲートと記載されていましたが、手荷物検査を終えてすぐに目に入…
ソフィアのバスはクレジットカード払いで、1 BGN でした。そしてバス停がバス停らしく、ヴァルナより使うのは簡単でした。 それはともかくヴァルナに帰ります。朝から何も食べておらず、さすがに一食とった方が良いかと空港内の軽食堂で。 日本円で 2,100円…
せっかくブルガリアに来たので、首都ソフィアに行かないのはもったいない話。そこで日帰り観光します。ヴァルナ国際空港の朝一番のフライトはソフィア行き。 朝一番のバスで空港へ移動します。最寄りのバス停は金属のチューブがあるだけ。 昔は停留所を示す…
パリーヴァルナ間の直行便は夏スケジュールで週2便。他は毎日 SOF で乗継となります。CDG-SOF-VAR の往路は CDG 出発が朝10時過ぎ、VAR 到着が16時前と負担が小さい移動ですが、VAR-SOF-CDG の帰路は SOF で同日接続できず、一夜を過ごすことになります。今…
これまでは準備編。いよいよブルガリア航空(Burlgaria Air, FB, IZB)に搭乗します。 CDG ではターミナル1を利用する航空会社。出発が10:15発なので「国際線出発の何となく国際標準」、3時間前にチェックインカウンターに到着します。すると 8:15からチェッ…
本計画の立案、実施の中で最大の危機でした。 予約は多少の遅延に対応できるように構成、全部搭乗すれば晴れて終身ステータス会員になるという段階まで来ました。すべて予約、支払済みです。 ここまで準備した場合でも、全てが無駄になるリスクは存在します…
旅行まで一月となった時点で、宿泊予約を行います。 まずは前線基地 Paris/Charles de Gaulle 空港/Roissy での宿泊施設探し。 フランスは外国人旅行客の入国が好調で、2024年はついに一億人を突破、世界一のタイトルを維持できました。それを反映してパリ…
Bulgaria Air (FB) のFly More (FM) に無事入会できたら、次は搭乗路線の検討です。路線網から、どのフライトを選択しても必然的にブルガリアに行くことになります。ブルガリアは未訪問だったので、これは旅行の体験を増やす意味でも好都合。 FB は Sofia (S…
ブルガリア航空と Fly More ブルガリア航空 (Bulgaria Air, FB) の顧客プログラムは Fly More (FM)。シルバーカード会員、ゴールドカード会員の2種の会員ステータスが用意されています。つまりエーゲ航空 (A3) とも同じで、一般のメンバーシップは平、銀、…
東京→ロンドン便のエコノミークラス。しかも特典航空券という貧乏旅行。しかしながら過渡期のブリティッシュエアウェイズがよく表れていて印象的なフライトでした。 朝一番に羽田空港第3ターミナルに到着して、さっさと搭乗手続きを済まし、指定ラウンジの J…
カンタスの Frequent Flyer では、本日予約分 (日本時間ではないので注意!) まで double Status Credits または double Qantas Points のキャンペーン が開催されています。 カンタス QFF:SC 2倍または QP 2倍のキャンペーン - PECHEDENFERのブログ double…
「変わらぬ愛顧への感謝のしるしとしてカンタス航空は Status Credits を贈呈」するという内容です。 https://www.qantas.com/vn/en/frequent-flyer/status-and-clubs/status/loyalty-gift-2025-FAQ.html Platinum One会員、Platinum会員、 Gold会員、Silver…
まだメールのお知らせも届いていませんが、カンタスの Frequent Flyer (QFF) では Status Credits (SC) が2倍 または Qantas Points (QP) が2倍 のキャンペーンを実施中です。 https://www.qantas.com/au/en/frequent-flyer/member-offers/twice-as-rewardin…
ACCOR のこの種のキャンペーンは連泊が条件であることが多いのですが、珍しく滞在当たりの宿泊数は問われていません。一方、得られるボーナスポイントはいつもより控えめ。 第一滞在で500 Reward points 第二滞在で 1,500 Reward points 第三滞在で 2,000 Re…
Avios は異なる航空会社プログラムのアカウント間で自由に移動できるという特長があります。それを上手に利用するといろいろと「お得」なこともできます。 有利なキャンペーン 現在、フィンエアーの Finnair Plus で Avios と tier points の2倍キャンペー…
いうまでもなく、Avios 利用の基本は特典航空券に替えることです。この記事は、特典航空券の席を提供する航空会社とそれはどのプログラムで予約できるかを示しました。搭乗により Avios 獲得できる便を提供する航空会社と同様、年月が経てば改訂が必要なリス…
Avios を採用する航空会社プログラム Avios は顧客プログラムの特典交換に利用される「通貨」で 7会社が採用しています。プログラム間を相互に「送金」できるのが特徴です。採用する 7会社とその顧客プログラム名は以下の通りです。 BA: British Airways -Br…
ワンワールドへの加盟に関連しては、かねてからオマーン航空以外にハワイアン航空が取りざたされています。ハワイアン航空はアラスカ航空との経営統合を進めている最中ですが、アラスカ航空は2021年にワンワールド加盟。経営統合の帰結として直接的にせよ、…
加盟後も放置される Sindbad 6月30日に正式加盟したオマーン航空ですが、顧客プログラムの点からは見切り発車に見えます。Sindbad の会員ティアは Blue、Silver、Gold の三段階しかなく、ワンワールド内では Silver が Ruby、Gold が Sapphire になります。…
Krisflyer から届いたメールは 「クリスフライヤー会員として初の (搭乗?マイル?) 記録をありがとうございます。」 しかしこれは事実に反しています。2016年 7月にシンガポール航空に搭乗してそのマイルをこのアカウントに登録しています。どうしてこんなミ…
続けざまにエーゲ航空 (AEE) からメールが送られてきます。今日のメールは エミレーツ航空でもマイルと特典を獲得できます という内容。共同運航の提携をして数年たっていますが、今まではそれができなかったのですか?考えたことがないのでわかりません。メ…
3か月間、国内線搭乗の登録でシルバー会員 今年 Qantas Frequent Flyer (QFF) に搭乗を記録し始めて、3か月弱で 300 Status Credits (SC) を超過、無事シルバー会員となりました。 昨日までのアカウント が本日は変わりました。 すべて日本国内線の利用でこ…
Qantas Frequent Flyer から届いたメールのタイトルは、 (title family name), you're on your way to achieving Silver status もう少しでシルバー会員に届くというお知らせでした。 本文はいたって簡単。 "As one of our more frequent flyers, we're plea…
2005年6月6日、Air France の Fréquence Plus と KLM の Flying Dutchman が合併して Flying Blue が誕生しました。20周年を祝って、Flying Blue では航空券購入・搭乗による獲得マイル20%増のキャンペーンを実施しています。 Air France, KLM, Transavia …
直前の記事では、 ・カンタス Frequent Flyer (QFF) でワンワールドエメラルド会員資格を維持するには、この円安の時代でも年間40万円ほどで片付くこと ・新規獲得の場合、加えて2万円ほどかかること ・修行ではなく自分の旅行スタイルを QFF に押し付けても…
まじめに取り組むと気づくことも多いのです。逆転の発想も必要、旅のスタイルによって費用の評価は大きく変わることが、この二月で気がついた重要な一般則でした。 新しいプログラム利用では両極端からのプラニング カンタスの Frequent Flyer (QFF) では、…
今年 4月の BA Executive Club の改悪で、多くの会員が搭乗実績を BA のアカウントに登録する意味を見失ったはずです。私も代替プログラムを探しましたが、 今後は様々なプログラムを短期間注力して利用する のが自分にとって良いと思うようになりました。プ…